- ホーム /
- 株式会社ケアサポート金沢
令和5年11月
「BCP防災教室」のケア会議を行いました
阪神淡路大震災の動画も途中あり、
思わず「うわっ」と声が出ました
訪問介護では難しい課題が山積みですが、
有事の際対応できるよう、今後も協議が必要です
令和5年10月
「排泄介助」のケア会議を行いました
在宅の限られた環境の中で物品はどうするか、
男女のパットの当て方の違い、などをレクチャーしました
また、スライディングシートを利用したことがないヘルパーが多かったので
実際に敷いてご利用者様・ヘルパー互いに負担がかからない移動の仕方を学びました
今年も避難訓練《はしご降り》を実施ました。
避難はしごを下ろすときは大きな音がして、緊張感が走ります。
降りた人は次の人の邪魔にならないようすぐに移動したり、
スムーズに避難できるよう、日頃の訓練の大切さを感じさせます。
令和5年9月
今回は
株式会社エイトコンサルタント 代表取締役 兼
ケアセンター華 居宅介護支援事業所 管理者 八田 直也 氏をお迎えし、
「自立支援」についてお話しいただきました。
ヘルパーが在宅においてやっていいこと、できないこと
無理な依頼が来たときどうするか。
どう発信・行動すれば自立につながるか。
グループワークも交えながら楽しく講義を受けました。
令和5年9月
一般社団法人オーディナリーライフ
理学療法士 神野 俊介氏 を講師にお招きし、
腰痛に関する知識や福祉用具を活用した予防策を学びました。
介護をする側・される側がお互い負担にならない
体のポジションや声掛けの大切さに改めて気づかされたものがありました。
ゆいま~るベビー金沢は、2023年6月26日をもちまして創業30周年を迎えました。これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。「赤ちゃんからお年寄りまでお世話ができる福祉事業」を目指し、社員一丸となって取り組んでまいりました。これからもお客様から頂いた“ご縁"を一つ一つ大切にしながら、お子様に会えたことに感謝し、情熱と愛情をもって努めてまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
令和5年8月
金沢福祉情報プラザ・ルキーナ金沢にて
社会福祉士 松井氏より福祉用具の解説をしていただきました。
在宅ならこの用具、足の立たない方ならこの用具、とあらゆるシーンを想定してお話しいただき
普段見比べることが出来ない用具も様々な種類があることを学びました。
いつもゆいま~るベビー金沢をご利用いただき、誠にありがとうございます。令和5年5月1日ご利用分より料金改定をさせていただきます。新料金につきましては、料金表をご参照ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年12月1日(木)
長土塀青少年交流センターにて個人宅・ホテル託児の研修会を行いました。保育の流れやこんな時はどうしているの⁈といった内容を皆さんで意見交換し、情報を共有しました。
令和4年7月6日(水)・7日(木)
金沢市消防局にて「普通救命講習Ⅲ」研修会を行いました。
要望がありながらコロナ禍でなかなか開催できませんでしたが、今回できたこと、また多くのシッターさんが参加してくれたことを嬉しく思います。コロナ前とコロナ禍では、救命方法が違い、改めて救命行為の大切さを学びました。
令和3年11月22日(月)・24日(水)・30日(火)
保育士の清田さん講師による「カラークラフトで編む小物入れ」手作り講習会を行いました。事前に2種類の中から色を選んでもらい、小物入れが出来上がるにつれて達成感と喜びで「楽しかったー」とシッターさんから多くの声をいただきました。
防災訓練を実施しました。
ヘルメットをかぶり、緊急用はしごを降ります。
真下にぽっかり空いた穴に緊張しましたが、
いざという時に逃げられるよう、
声を掛け合いながら降りました。